明治5年、群馬県富岡市にヨーロッパと日本の技術を融合して誕生し、2014年には世界遺産にも登録された富岡製糸場を題材に製作された長編映画。
明治時代の富岡製糸場で、日本近代化を支えた絹の生産に携わった、名もなき女性たちの姿を描いた。
全国から製糸場に集った若き工女たちは、フランス人教師の厳しい指導、身分による差別、容易ではない糸取り作業など、さまざまな苦労を味わいながらも、紅い襷をかけることが許されている一等工女となり、技術を習得し故郷に戻ることを目標に糸を引き続けた。
開業時に日本の近代化に尽力した製糸場の首長ポール・ブリュナらフランス人たちと若き日本人女性たちの姿をドキュメンタリーとドラマを交えて描いていく。
監督:足立内仁章
製作総指:揮岩井賢太郎
監修:今井幹夫、クリスチャン・ポラック
構成家喜正男
キャスト
水島優:横田英
吉本実憂:鶴
桐島ココ
木村夏子
ジリ・バンソン
作品データ
製作年:2017年
製作国:日本
配給:パル企画
上映時間:100分
コメントの投稿